静岡市の土地・新築・中古住宅・中古マンション・不動産・中古住宅・マンションのリフォームもオレンジハウスへ

静岡の最新の物件情報随時更新中!
オレンジハウス不動産サイトで、今すぐ会員登録を!

一級建築事務所 建設業許可 般-15 032901
宅地建物取引業免許 静岡県知事(2)12403号

賢く売りたい方賢く買いたい方 お電話でのお問い合わせ0120-965-924 オレンジハウス 社団法人全日本不動産協会

オレンジハウス『Team Orange』完走です。

こんにちはオレンジハウス野口です。まだまだ暑い日が続きますがicon10体調崩していませんか?

富士山キレイですよねicon14











先日も書きましたが…9月11日~12日にかけ、リレーフォーライフ静岡2010with富士山に「チームオレンジ」として参加してきました。

その模様を投稿いたしますね。楽しみながら見て行ってくださいicon22

そもそもリレーフォーライフ(略:RFL)とは…がん患者支援のチャリティーイベントです。

昨年から静岡でも始まり今年2年目の参加です。全国では20ヶ所で開催されます。

発祥の地アメリカでは5000ヶ所、年間400億円の募金がある大きいチャリティーイベントです。



会場はこんな感じ…41チームの参加で御殿場総合陸上競技場で開催されました。








さぁいよいよスタートです。



オレンジハウス『Team Orange』スタート!!!

11日の13時 いよいよスタートです。「24時間眠らないがんと闘う」命のリレー。

まずは「サバイバーズラップ」です・・・がん患者またはがんを克服した方々が最初の1周を歩く特別な時間。拍手とともにみんなで迎えます。









昨年は雨の中のRFLでしたが、今年は天気にも恵まれて最高のスタートを切りましたface02

我々チームオレンジもスタートです。フラッグを各チーム持ち24時間歩きます。












そもそも、1985年にRFLはアメリカの対がん協会のDr.ゴルティー・クラットが始めたイベントです。
マラソンが得意なDr.クラットは「がん細胞は24時間眠らない」「がん患者の闘いも24時間休み無く続く」をメッセージとして、ガン征圧、予防を訴えて大学の陸上競技場を24時間回り続けるなか、友人達は30分間だけ医師と一緒に回るごとに25ドルずつ寄付しました。
その翌年から医師、患者、家族、友人が数人ずつでチームを組むリレー方式となり、24時間歩き続けるなかで、参加者の間にがんと闘う連帯感が生まれたのです。
それが今のRFLの原形となっております。

チャリティイベントなので、各チームがん啓発を目的に講演や禁煙教室、絵本朗読、音楽、踊り、スピーチや各種エンターテイメントやバザーなどの楽しいイベントを催します。



オレンジハウス『Team Orange』チャリティーイベント

チームオレンジのチャリティーイベントは、昨年に引き続きまして「千社札」!

それも、RFLのマスコットキャラクター『ハッピー』が入った大・中・小のシールがひとつになった物face25





去年も大好評でしたので、今年もやりましたicon22これって、どこかでシールを使った時にこのマークは?なんて話が出たら、「RFLとがん」の話が出来ちゃいます。作ってくれた方々みんなが啓発活動に役立ててもらえたら嬉しいなっface22

そして、もうひとつ今年の目玉icon52動画配信icon13

【USTREAM】でリアルタイムの動画を24時間流しっぱなしと【ニコニコ生放送】にて番組配信を行いました。

リレーウォークをしている方々に遊びに来てもらい、チーム紹介や想いを語っていただきました。

その動画配信担当を快く引き受けてくれたのが、野口のお客様でもあった「T-岡田氏」





デスクトップPC1台とノートPC1台その他機材てんこ盛りで来ていただきました。

初日は15時間しゃべりっぱなし。こっちはこっちで命をつなぐリレーが始まりました(爆)


その甲斐あって、たくさんの方々に出演していただきました。全世界とコミュニケーションがとれるこの方法って画期的ですごいicon12

一方通行ではない、動画を通してのコミュニティの作り方。実際に会場にこれない方も参加できる新しいツールのような気がしました。来年もよろしくお願いいたします。

来年は、実行委員会さんも巻き込んでもっと盛大にやりたいとこですねicon22




オレンジハウス『Team Orange』 みんながんばってます

他のチームの模様もicon16




上は長泉の太鼓集団「いずみ太鼓」さん、下はテントがお隣さんでもあった「中外製薬」さん腸内の巨大模型を展示してもらいました。

総勢41チーム参加で各チームいろいろな催し物をし、がんの啓発活動をがんばっていました。

今回のプログラムはRFL公式ブログから見ていただけますicon23

http://rfl-shizuoka.jugem.jp/?eid=452

各チームの紹介も載っております。来年は是非icon10あなたもいかがでしょうかface25

なんとあのプロゴルファーの石川遼選手も応援してくれているんですよface14試合のときに見てみてください。
左首に紫色のリストバンドをつけてくれています。






オレンジハウス『Team Orange』元気をもらう①

今回、『人・物・事』 いろいろなことで元気をもらうことが出来ました。

まずは‥人

地元の高校生 御殿場西高の子達です。掲載の許可はもちろんもらってます。

ボランティアでこのイベントに参加してくれていました。学校が会場のとなりなので、去年もいたのですが、素直でいい子達です。
なんか真っ直ぐで、元気で、輝いてる感じがなんとも新鮮でしたface13





それもそのはず、この子達《空手ガールズ》で全国で優勝やら3位やらとすごい成績をおさめている子達

礼儀正しいし、気持ちがいい子達でした。ありがとねface02

がんばっているこの子達のHPはこちら
http://clubs.gotembanishi-h.ed.jp/karatedo/



オレンジハウス『Team Orange』元気をもらう②

自然も応援してくれていました。

地元の御殿場西高生もめったに見れないって言っていました。感謝ですface17





見えますかね。富士山がうっすら見えているんですよicon39
絵で書いたような。幻想的な夕暮れに、グランドではルミナリエが始まりました。

ルミナリエ・・・RFLの象徴的なセレモニーのひとつです。ルミナリエバッグのキャンドルが燈るグランドを静かに歩き、亡き人を偲ぶとともに、現在がんと闘う人に勇気と希望を…そしてエールを送ります。





日が沈み、HOPE…希望の文字が幻想的に浮かび上がりますicon12



オレンジハウス『Team Orange』元気をもらう③

やはり、毎年感動するのがこの「サイレントウォーク」
光も音もない中で、自分の心と素直に向き合う時間です。





ひとつずつ、読んで歩くと胸が締め付けられる切ない文章もあります。
でもみんな前を向いて、がんばって生きていく気持ちが伝わってきます。今や3人に1人ががんになると言われています。決して他人事ではありません。自分がならなくても、自分の大切な人ががんに侵されることだってあります。

私の大切な人のはとこも、先日27歳にしてこの世を去りました。白血病でした。

若くして、この世を去るって悔しいだろうし、辛かったと思います。
でも支えてくれていた周りの方々の話を聞いたら、幸せであったのかなとか感じました。
いろいろな感情が混じって上手く言えませんが、『死』っていつも隣り合わせにあるものだけど
以外に向き合うことをしない。でも、受け入れると言うか‥理解することで人って
強くなれるのかなって思います。
毎年、このルミナリエを見ながら歩くと涙が出ます。
でも、最後には強い意志を持った言葉に元気をもらって帰ります。




まだまだ折り返し地点です。静かな夜の時間が流れます。

わがチームテントでもキャンドルに火を灯し、歩く方々を応援していました。




そちらは次でご紹介しますねicon22



オレンジハウス『Team Orange』キャンドルナイト

チームテントに戻ってみましょうface02
「チームオレンジ」も今年はキャンドルもって来ました。

しかも、大半が手作り…初めて作ったface08icon10

手前の大きいもの!もちろん手作りです。3kg.分のワックス(蝋)を買って溶かして着色して固めて作りました。参加者の方々から売り物?って聞かれました。

待っていてくださいicon23来年は売れる物を作っていきます。
1年間かけて作り溜めますからface25

各チームにひとつずつプレゼントできるくらいにしたいなっicon14

今回のキャンドル作りも自分ひとりではなかなか出来ませんでした。

協力してくださった方々ありがとうございました。face22立派にこのキャンドルたちも役目を果たしていましたよ









ルミナリエとキャンドル遠くからでもキレイでした。火とか炎の光って幻想的で落ち着きますよね。

メンバーみんなキャンドルの前に座ると長いこと動きませんでした(笑)寝てたわけではないですよ

夜は更けていきました。
決して競技ではないので、周回を競い合う物ではありませんが24時間戦う患者さんへのエールなので自分達のペースでさらにトラックでの歩みを続けます。

そんな中、仕事でお付き合いのあるリクルートさんが参加してくださいました。しかも7人もicon14



住宅情報誌と言えば『suumo』


去年も参加してくれたのですが、すごいと毎年思ってしまいます。声かけしてサッと集まれるこの団結力と言うかチームワークにはいつも驚かされます。ありがとうございますface17
自衛隊カレー美味しかったですか?笑



オレンジハウス『Team Orange』終盤に突入

朝靄の中、眠気と戦いながら歩いていると日の光がトラック内に射し込み始めます。
すると今まで雲に隠れていた富士山がはっきりと姿をみせ始めました。





それとともに始まったのが、シンガーソングライター「yosu(ヨス)のライブ

去年のRFL静岡で、サブステージで歌っているのを聴いてそれ以来…「隠れファン」であるのです。実はお話しもしたことありましてicon22
密かに楽しみにしていました。




そんなライブ途中に社長が応援に駆けつけてくださいました。
ドーンッface07なんともタイミングが・・・












ライブの最初にyosuさんがとってもいいことを言っていました。多少違っていても許してください

普段何気なく生活していると、命の重さや尊さなんて感じることもないし、考えることもない。
でも、このチャリティーイベントに参加することで、小さい子でも向き合う機会が持てる
それってすごく大切ですよね。
そんなイベントに参加させていただけることがうれしいです。。。


30分のライブでしたが、楽しく聞かせていただきました。久しぶりに生歌だったなぁface23すごくよかったですicon22

そんな「yosu」のHPはこちらです
http://www.yumezukuri21.com/yosu/










こっそりではないですが、CDも買ってきました。ありがとう「yosu」face22



オレンジハウス『Team Orange』お疲れ様でした

最終ラップです。





本当に長い時間ありがとうございました。お疲れ様でした。

今年も無事に終わることが出来ました。去年から参加して毎回、自分自身も人として成長させてもらったなぁって

大袈裟ですかね。。。face15

企業人として、というより社会人としてこのイベントを通じいろんな方々と出会い、はなし、共に歩き、共感しあえるこの時間がとても大事だなって思います。

社会貢献…オレンジハウスの会社理念にも通じます。会社だからとかじゃなく素直に参加できる。。。そんな企業であり、スタッフでありたいと思います。会社からのバックアップがなければここまで出来ていません。会社にも感謝です。参加してくれた方々にはもちろんですが、募金から広報活動に協力してくれた方々にも本当に感謝です。

いつか静岡での開催も実現したいと思います。その時にはオレンジハウスのお客様がたくさん参加して、そこで「チームオレンジ」がたくさん組めたらいいなって思います。

ありがとうございました。