仲介手数料のはなし
おはようございます。井上です。
不動産取引ってなにか分かりづらいですよね。
それに加えて、ダブルのスーツでサイドバッグを持っている不動産屋のイメージ。
完全に騙されそうな気がします・・・
その分かりにくいところを少しでもクリアに出来るような話も、
少しずつしていきたいと思っています
今日は、仲介手数料の話です。
お客様が中古住宅を購入される場合、
ほとんどのケースでは不動産屋から中古住宅を買うわけではありません。
我々不動産屋の仕事は、家を売りたい方と買いたい方を結びつけ、
複雑な手続きのお手伝いをさせていただくことです。
その成功報酬としていただくのが仲介手数料です。
不動産屋に案内されて物件を見にいった際に、
そこで違う不動産屋が待ち構えていたことってありませんか?
売主様と買主様の間に、不動産屋が2社入っているわけです。
とても損した気分ですよね。
でも、お客様にとってそんなことは全くないんです。
仲介手数料は買主様だけでなく、売主様からもいただくお金です。
ですので、さっきの場合ですと、
案内した不動産屋は買主様から、
現地にいた不動産屋は売主様から仲介手数料をいただくわけです。
もちろん、間に不動産屋が1社しか入らない場合もあるのですが、
その場合は物件価格の3%+6万円という仲介手数料を、
買主様からも売主様からもいただけるということになります。
業界用語で両直(りょうちょく)と言います。
そこで疑問に思うことがありませんか?
仲介手数料の3%+6万円。その6万円ってなに?
実は、私の今までの文章に説明不足の部分があって、
仲介手数料3%+6万円というのは、取引金額が400万円を超える場合の額になります。
仲介手数料は取引金額が200万円以内の場合は、取引金額×5%以内。
仲介手数料は取引金額が200万円超、400万円以内の部分は、取引金額×4%以内。
仲介手数料は取引金額が400万円超の部分は、取引金額×3%以内。
下線を引いた部分いう箇所がキーで、
例えば1,000万円の物件の場合、5%との部分と4%の部分、3%の部分に分かれます。
それを計算すると、
0~200万円・・・・・・・・・・200万円×5%=10万円
200万円~400万円・・・200万円×4%=8万円
400万円~・・・・・・・・・・600万円×3%=18万円
合計すると36万円になります。
1,000万円×3%+6万円=36万円と同額になりましたね。
お分かりになりましたでしょうか?
400万円以下の物件をご紹介する機会はなかなかないので、
仲介手数料は取引金額の3%+6万円と言ってしまっているわけです。
3%+6万円と言っても、不動産は大きな買い物ですので、
仲介手数料自体も決して安いものではありません。
そのお金をいただくわけですから、
お客様にとってその金額以上の価値のある仕事をさせていただきます
あっ、私はダブルのスーツは着ていませんし、
サイドバッグも小脇に抱えておりませんので。
RFL静岡2010with富士山 開催まであと71日!
始まりました!ドッグフェスティバル!
わんちゃん大集合・オレンジハウス
【Summer Dog Festival】開催!!
リノベーション賃貸大人気
やっちゃいますオレンジハウス(^^)パンマルシェ